長崎県長崎市で、株式会社リージョナルクリエーション長崎が計画している長崎スタジアムシティプロジェクトについて、三菱重工長崎造船所幸町工場跡地にサッカースタジアム、商業施設、ホテル、マンション、オフィス、駐車場が建てられ、2024年の開業を目指し計画中です!
長崎スタジアムシティプロジェクトがどのようなプロジェクトとなるか、開業に向けたスケジュールなども含め、詳しく見ていきたいと思います!
【2019年3月8日 公開】
【2019年6月12日 情報更新】
【2019年12月10日 情報更新】
【2020年5月26日 情報更新】
【2020年7月27日 情報更新】
【2020年12月20日 情報更新】
長崎スタジアムシティプロジェクトの概要
名称 | 長崎スタジアムシティプロジェクト |
場所 | 長崎県長崎市幸町 |
敷地面積 | 68,746.58㎡ |
建築面積 | 未定 |
延床面積 | 未定 |
事業主 | 株式会社ジャパネットホールディングス |
用途 | サッカースタジアム、商業施設、ホテル、マンション、オフィス、駐車場など |
設計 | 株式会社環境デザイン研究所・株式会社安井建築設計事務所 |
三菱重工長崎造船所幸町工場跡地の活用
この計画は、三菱重工長崎造船所幸町工場が工場再編により2018年度末で閉鎖することに伴い、「幸町工場跡地活用検討会-Area Happiness Project-」を立ち上げ計画してきたものです。
三菱重工側は当初コンセプトを、
「Smart & Sustainable」なまちづくりを先導する拠点
- 長崎の街に新しいライフスタイルと仕事を創出し、「住む・働く・楽しむ」という3つの視点から豊かな暮らしを実現する長崎駅北部の新拠点
- 長崎の歴史的背景や長崎らしさを活かしつつ、少子高齢化の時代においても「来訪者・住民を問わず多世代が交流し、活気あふれる持続可能なまちづくりを先導する拠点」
(三菱重工)
とし、長崎を盛り上げる新たな街づくりとして再開発する方針を固めました。
そして、そのコンセプトに相応しい、土地の活用事業者の募集を行った結果、ジャパネットホールディングスグループ(ジャパネットホールディングス、JLL、竹中工務店)が選出されました。
長崎スタジアムシティプロジェクトはどのような施設になる?
長崎スタジアムシティプロジェクトはどのような施設になるのか、現時点での計画で特徴などを見ていきます!
V・ファーレン長崎の専用新スタジアムがメイン!
長崎スタジアムシティプロジェクトの名の通り、長崎を拠点のJリーグチームであるV・ファーレン長崎の専用スタジアムが敷地の中心に作られます!専用スタジアムとあって客席とピッチがとても近いのが特徴です。
V・ファーレン長崎といえば、かつてクラブ運営破綻の危機的状況に陥りましたが、ジャパネットホールディングスがメインスポンサーに就き、地道な活動を続けた結果、J1昇格を果たした「奇跡のチーム」です。
当初は23,000人収容のスタジアムを計画していましたが、新型コロナウイルスを教訓とした新しい生活様式に基づいて座席間隔・座席の大きさを広げることとなり、20,000人規模のスタジアムに見直されました。
5000席の大型アリーナも建設へ!
サッカースタジアムだけでなく、5000席を有する大型アリーナも設けられます!
アリーナといえば盛り上がっているのはバスケットボールですね!長崎初のBリーグチーム「長崎ヴェルカ」がジャパネットホールディングス主体で設立されました!B3リーグとして2021年~2022年シーズンから本格始動します!
長崎ヴェルカのヴェルカはWelcomeが由来だとか。
完成後は長崎ヴェルカの本拠地としても盛り上がりそうですね!
クルーズ船をコンセプトにしたデザインの大型ホテル
また、スタジアムに隣接してクルーズ船のような形をした270室の大型ホテルが建設されます!
ホテル業者などは未定ですが、現時点での完成イメージ図を見る限りかなり大きく、また都市型ホテルやハイブランドのホテルにも見えます。
ホテル客室からも試合を眺められるように設計されるみたいで、全国でもここだけではないでしょうか!
大型オフィスと大型商業施設が併設へ!
長崎スタジアムシティプロジェクトでは、スタジアムとホテルだけでなく、オフィスと商業施設が入居することが明らかになりました!
貸床面積 | |
オフィス | 20,000㎡程度 |
商業施設 | 20,000㎡程度 |
ざっくりとした規模は、商業施設の延床面積が20,000㎡程度、オフィスの延床面積が20,000㎡程度となります。
当初公開された、スタジアムデザインのA案・B案
以下は2019年に公開された、長崎スタジアムシティプロジェクトのスタジアムのデザイン案です。
A案、B案の2案あり、検討が進められました。
A案は四角形がベースになっており、スタジアムを囲むように商業店舗やホテルなど関連施設が建つイメージです。
B案は円形がベースになっており、曲線で建物同士をリンクしていくような斬新的なデザインです。
また共通して、スタジアムを囲むように商業施設が設けられます。
そして、ホテル客室からもスタジアムを観戦できます。
長崎スタジアムシティプロジェクトのテナントは?
現在のところ求人誌等よりテナントは明らかになっていません。
また明らかになり次第、こちらのページで更新していく予定です。
2024年完成を目指しているので情報が出てくるのは早くて2023年後半くらいでしょうか。
長崎市の求人情報もチェック
長崎市の求人情報もクリックだけで簡単検索できます。
チャットでやりとりするだけで、転職のプロがあなたに合う求人を、約8万件の求人情報からご紹介!ジョブクル転職
ジョブクル転職のダウンロードはこちら(iPhone/Android)
もチェック!

ポイ活始めるなら今!気軽に稼ぎたい方におすすめ!
国内最大手ポイントサイト「moppy(モッピー)」でスキマ時間に月1万円以上稼ごう!

長崎スタジアムシティプロジェクトの開業スケジュール
現時点では以下の通りとなっています。
↓
↓
完成がとても楽しみですね!当初は2023年開業を計画していました。


イオンタウン諫早西部台についてはこちら!

ららぽーと福岡の計画についてはこちら!

鳥栖プレミアムアウトレットの第4期増床についてはこちら!
