大阪府茨木市の南目垣・東野々宮地区にビバホームの大型商業施設「アークスクエア茨木」が2025年初夏開業!
スーパービバホーム茨木目垣店を核店舗にして食品スーパーマーケットのロピアなど複数店舗が出店!
そんな、アークスクエア茨木がどのような商業施設になるのか、テナントや求人情報について、南目垣・東野々宮土地区画整理事業についても見ていきます!
2021年9月25日 公開 | 2023年1月25日 情報更新 |
2025年1月31日 フロア情報更新・テナント情報1店舗追加 |
アークスクエア茨木の外観は?
アークスクエア茨木の外観は以下の通りです。
イコクルいばらきの中心的な存在になりそうですね。
こちらは2020年8月に発表されたものです。
当初はビバホームが、大型商業施設「ビバモール」を計画していましたが、アークランドHDに吸収合併されたため、ホームセンタームサシの進出が濃厚ですね。
→アークランドHD傘下に入りましたが、スーパービバホームが出店します。
アークスクエア茨木の概要
アークスクエア茨木の概要は以下の通りです。
名称 | アークスクエア茨木 |
所在地 | 大阪府茨木市南目垣・東野々宮土地区画整理事業地内 |
敷地面積 | 不明 |
延床面積 | 不明 |
店舗面積 | 32,248㎡ |
構造 | 不明 |
駐車台数 | 1416台 |
店舗数 | 不明 |
アークランドサカモトとヤマダ電機の新業態商業施設に!
ビバホームを運営する株式会社ビバホームの親会社にあたる、アークランドHDはヤマダ電機と次世代型新業態商業施設「総合生活提案型ショッピングスクエア」を開発することを2021年9月に発表しました!
新業態店のイメージ図はこのような感じになっています。
モデル店舗は延床面積は約20,000坪(66,000㎡)で、「アークランドサカモト」と「ヤマダホールディングス」を核に、広域商圏型の「スーパーマーケット」や飲食店やサービス店といった「専門店街」、「SDGs対応型スマートハウス展示場」などが設けられます。
アークランドHDについて
アークランドHDは聞きなれない名前ですが、東北・北陸・関西地区を中心に「ホームセンタームサシ」を展開し、日本全国に「ビバホーム」などを展開しています。(ビバホームを2020年に買収)
また、飲食店事業もしており、とんかつ「かつや」、唐揚げの「からやま」、「からあげ縁」などはショッピングセンターや郊外のロードサイド店でもお馴染みですね。
新業態ショッピングセンターの特徴
新業態ショッピングセンターの特徴としては、アークランドサカモトが強みとする、ホームセンターに挙げられる「日用品」「建築資材」「ペット」「ガーデニング」、ヤマダ電機が強みとする家電量販店に挙げられる「インテリア」「家電」「住宅」「家具」「保険・金融」、これに、食品スーパーマーケットと専門店を合わせ、2社のシナジー効果で今までにない品ぞろえを実現することができ、期待が高まっています。
- 生活に関連するあらゆるカテゴリーが集積
- すべての商品・サービスが揃うデスティネーションスクエア
- 専門知識を持つ従業員が新しいライフスタイルを提案
することができる新たなショッピングセンターとなります。
アークランドHDとしては、
2022年~2024年の3年間で6店舗の出店を予定しています。
2022年愛知県一宮市、東京都八王子市
2023年神奈川県平塚市、石川県野々市市
2024年長野県須坂市、大阪府茨木市
と書かれており、開業時期を見ても、アークスクエア茨木も該当しています。
こうしたことから、「スーパービバホーム」「ヤマダデンキ」が出店する可能性が高く、新業態のショッピングセンターとなりそうです!
南目垣・東野々宮土地区画整理事業「イコクルいばらき」について
現在、ビバモール茨木の出店予定地では南目垣・東野々宮土地区画整理事業「まちの愛称:イコクルいばらき」が行われています。
区画整理事業では、田畑が広がっていたエリアに道路を通し、「物流ゾーン」「商業ゾーン」「農地ゾーン」などを整備します。
府道14号線にも一部面したB・Cゾーンに「アークスクエア茨木」が進出します。
ニトリも出店へ!
このほか、商業施設Aゾーンには家具インテリアの「ニトリ」が出店します!
茨木市内にはイオンタウン茨木太田に「ニトリEXPRESS」として出店しているほか、高槻市内にニトリ高槻店がありますね。
ttps://shutten-watch.com/kansai/13978
物流倉庫「日本GLP」も進出
物流エリアには「グローバル・ロジスティック・プロパティーズ株式会社(GLP)」も進出予定です。
「GLP ALFALINK茨木」と言われる、日本国内3か所目となる「超大規模物流施設開発プロジェクト」が進行中で、物流倉庫が3棟、延床面積320,000㎡の関西最大級の物流倉庫となります。
名称 | GLP ALFALINK茨木 |
敷地面積 | 135,000㎡ |
延床面積 | 320,000㎡ |
入居可能時期 | 茨木Ⅰ:2024年8月予定 茨木Ⅱ:2024年8月予定 茨木Ⅲ:2025年8月予定 |
アークスクエア茨木のフロアは?
茨木市の資料に基づいて、アークスクエア茨木のフロアについて見ていきます。
1階
まず、商業施設はA棟とB棟の2棟に分かれるみたいです。
おそらく、A棟がホームセンターが入るサイズなので、スーパービバホームが出店しますね。
また、B棟はヤマダデンキが入りそうです。
2階
2階にも店舗が入るようですが、こちらに食品スーパーマーケット「ロピア」が入る感じでしょうかね。一般的には食品スーパーマーケットは1階に入りそうですが…。
また明らかになり次第更新します。
アークスクエア茨木のテナントは?
2025年1月31日現在、求人誌等から一部テナントが明らかになっています!(アンダーラインは今回明らかになった店舗です)
名称 | ジャンル | 備考 |
スーパービバホーム茨木目垣店 | ホームセンター | |
ロピア | 食品スーパーマーケット | |
ヤマダデンキ Tecc LIFE SELECT 茨木目垣店 | 家電量販店 | |
NICOPET茨木目垣店 |
ペットショップ |
以上、4店舗が明らかになりました!
また明らかになり次第更新します。
ロピアが出店へ!
食品スーパーマーケットのロピアが出店。
ロピアといえば精肉店が発祥の食品スーパーマーケットで、精肉をはじめとする生鮮食品の鮮度が売りとなっています。
ロピアの由来は「ロープライスユートピア」で、鮮度を保ちながら、その名の通り低価格スーパー(ロープライス)として関東地区・関西地区を中心に展開しています。
日本版「コストコ」のようなユニークな店内
既存店のロピアファンからは「和製コストコ」だといわれます。
コストコで見られるような、「低価格」「オリジナル商品」「大容量」な商品を多く提供していることが大きな特徴です。
特に先述した通り、精肉店が発祥なので、特に精肉は安くてボリュームがあっておいしいものが多く揃っています。
低価格な理由の一つは「現金払いのみ」
ロピアは、支払い方法が「現金払いのみ」となっており、クレジットカードや電子マネーが使えません。(ららぽーと内などに出店する一部店舗を除く)
その目的は、低価格の追及にあります。
クレジットカード決済の導入・利用には、手数料がかかります。ロピアは現金払いのみにすることで、この手数料を省き、その代わりに商品価格を抑えることでできる限りの低価格を実現しております。
アークスクエア茨木の求人情報は?
アークスクエア茨木のアルバイト・パートなど、求人情報についてみていきます!
以下の求人サイトはクリックだけで簡単検索できます♪
茨木市の求人情報もチェック
茨木市の求人情報もクリックだけで簡単検索できます。

ポイ活始めるなら今!気軽に稼ぎたい方におすすめ!
国内最大手ポイントサイト「moppy(モッピー)」でスキマ時間に月1万円以上稼ごう!

アークスクエア茨木の地図(場所・アクセス)
場所は、大阪府道14号線沿い、南目垣2丁目交差点付近です。
アークスクエア茨木の開業日は?
2025年初夏開業です!
枚方市駅周辺市街地再開発事業についてはこちら!

光善寺駅西地区再開発ビルについてはこちら!

吹田SSTのオアシスタウンについてはこちら!

千里丘駅西地区再開発ビルについてはこちら!
