【おすすめ】自宅でポイ活!お小遣いがゲットできるモッピーの使い方まとめ
PR

KAMISEYA PARK 三菱地所がテーマパーク 2031年頃開業!どのような施設に?最新情報も!

関東地方
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

神奈川県横浜市旭区・瀬谷区にまたがる旧上瀬谷通信施設地区跡地で、三菱地所のワールドクラスの次世代型テーマパーク「KAMISEYA PARK(仮称)」が2031年ごろ開業!

KAMISEYA PARKには、世界に誇るジャパンコンテンツとジャパンテクノロジーを活用した ワールドクラスの次世代型テーマパークが誕生!日本のみならず、世界中から年間1500万人超の来街者を想定しています!

そんな、KAMISEYA PARKがどのようなテーマパークになるのか、旧上瀬谷通信施設地区のこと含めて見ていきます!

KAMISEYA PARKはあくまで仮称の名称であり、今後名称が決まるものですのでご了承ください。
2023年9月15日 公開
スポンサーリンク

KAMISEYA PARKの外観は?

KAMISEYA PARKの外観は以下の通りです。

旧上瀬谷通信施設跡地の広大な用地を活用して、巨大なテーマパークが誕生します!

日本国内に大型テーマパークの新規開業計画は、ジブリパーク以来ではないでしょうか。

ジブリパークが2022年11月1日(火)に開業!入場券も抽選開始!各エリアの詳細や最新情報を紹介!
日本人ならば誰ても知っているスタジオジブリの作品。 そのスタジオジブリのテーマパーク『ジブリパーク』が2022年11月1日(火)に、現在の「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」に開業予定となっております! すでに注目が集まっているこのジブ...

 

スポンサーリンク

KAMISEYA PARKの概要

KAMISEYA PARKの概要は以下の通りです。

名称 KAMISEYA PARK(仮称)
所在地 神奈川県横浜市旭区・瀬谷区
敷地面積 706,500㎡
(テーマパークは514,000㎡)
駐車台数 4,500台
開業時期 2031年ごろの開業
事業期間 50年以上
来街者 1,200万人~1,500万人(予定)

敷地面積や来街者数を見ると、かなり大きな施設が計画されていることが分かります!

 

スポンサーリンク

東京ディズニーランドやUSJと規模を比較!

KAMISEYA PARKを日本国内メジャー級のテーマパークと規模を比較してみます。

東京ディズニーランド ユニバーサルスタジオジャパン KAMISEYA PARK
敷地面積 510,000㎡ 540,000㎡ 514,000㎡
駐車台数 8,000台 2,800台 4,500台
来場者数 1,200万人(推計) 1,235万人(推計) 1,200万人~1,500万人(来街者)

千葉県浦安市の「東京ディズニーランド」と大阪府大阪市の「ユニバーサルスタジオジャパン」と神奈川県横浜市の「KAMISEYA PARK」を比較してみました。

「KAMISEYA PARK」は敷地面積は東京ディズニーランドとほぼ同じくらい、想定来場者数もディズニーやUSJと引けを取らない規模を想定していることが明らかになりました!

あくまで、東京ディズニーランドは東京ディズニーシーを含んでいないため、国内トップクラスのテーマパークの規模感は不動ですし、2大テーマパークは来場者なのに対し、KAMISEYA PARKは想定しているのは商業施設や公園利用者も含めた「来街者」という表記です。

とはいえ、デベロッパーの三菱地所は日本で3本指に入るような大きなテーマパークを本気で作ろうとしているのが規模などからもよく分かります。

 

スポンサーリンク

KAMISEYA PARKはどのようなエリアになる?

KAMISEYA PARKはどのようなエリアになるのか見ていきます。

エリアは大きく4つのエリアに分かれます。

テーマパークゾーン
駅前ゾーン
公園隣接ゾーン
環4西ゾーン

テーマパークゾーンには次世代型テーマパークが誕生へ!

KAMISEYA PARKの中心となるテーマパークゾーンには三菱地所が「ジャパンコンテンツと最先端のジャパンテクノロジーを活用した次世代型テーマパーク」を計画します!

三菱地所といえば、日本の大手不動産デベロッパーで東京丸の内のオフィスビルの運営のほか、全国に「プレミアムアウトレット」ブランドのアウトレットモールなども運営しています。テーマパークの運営は同社初で、今後の計画具体化が期待されます。

現時点の計画では、

  • 最先端のエンターテイメントが集まるエリア
  • 子供から大人まで楽しめるエリア
  • スリルあふれるエリア

といったエリアがそれぞれ設けられ、すべての人が楽しめるような施設を目指します。

このほか最先端技術を活用したエンターテイメントの例としてドローンショーやロボット、バーチャル空間などが挙げられています。

テーマパークがジャパンコンテンツとのリアルな場でのタッチポイントとなると書かれていることから、ジャパンコンテンツ=日本発祥のアニメ・ゲームが軸となったテーマパークが期待できるのではないでしょうか。

X(Twitter)などのコメントではポケモンのテーマパークができてほしいとの意見が多く見られました。

駅前ゾーン・公園隣接ゾーンには商業施設

上瀬谷には新たに「都市高速鉄道上瀬谷ライン整備事業」が行われており、相鉄本線「瀬谷」駅から「上瀬谷」駅まで新交通システムで接続される計画となっています。

上瀬谷駅前には商業施設が誕生し、

  • テーマパークのグッズショップ
  • コンビニ
  • ドラックストア
  • カフェ
  • レストラン

といった商業施設が誘致される計画となっており、テーマパーク利用者のみならず、地元の方も普段使いで利用できるようなエリアを目指しています。

一方で、公園隣接ゾーンの商業施設はGREEN×EXPO 2027の会場跡地という立地から、「農と食」や「Well-being」など、自然・人・社会が調和する新しいライフスタイルを提案する、自然をコンセプトとした商業施設が誕生します。

バスターミナルや広域集客拠点も整備

上瀬谷駅前には空港や主要ターミナル駅等からのバスターミナルといった広域アクセスも強化する計画です。

このほか、東名高速道路から新たなインターチェンジも直結する計画です。横浜町田インターが延伸する形なのか、上瀬谷インター(仮称)が新設されるのか、今後の動向にも注目ですね。

将来的にはテーマパークの拡張やホテル開業なども視野に計画

KAMISEYA PARKの敷地には将来的にテーマパークの拡張やホテル開業なども視野に計画されているとのことです。

テーマパークも街も開業して終わり、まちづくりして終わり、ではなく持続的に発展・進化を遂げていく予定・姿勢であることが分かりますね。

 

スポンサーリンク

旧上瀬谷通信施設地区について

旧上瀬谷通信施設地区がどのようなエリアなのか、経緯を含めて見ていきます。

旧上瀬谷通信施設があった土地は元々は、旧日本海軍横須賀海軍資材集結所として戦前に設けられたのが始まりです。戦後に米海軍により接収され「上瀬谷通信施設」として整備されました。その後、2003年に司令部が三沢基地へ移転し、2015年に土地が日本へ返還されました。

周辺は開発が進んでいますが広大な用地は長年にわたって米軍が所有していたため未開発地となっていたため、跡地の活用に注目が集まっていました。

 

スポンサーリンク

2027横浜国際園芸博覧会(EXPO2027)が開催へ

2027年には「2027横浜国際園芸博覧会(EXPO2027)」が開催されることが決定しました!

国際園芸博覧会は規模種別がA1~Dまで4段階あり、この博覧会は1990年に大阪で開かれた国際園芸博覧会に続き、国内2例目のA1種別の規模が大きな博覧会となります。

この大規模博覧会により、世界各国の方々が旧上瀬谷通信施設地区を訪れることとなりそうです。

スポンサーリンク

KAMISEYA PARKの場所は?

KAMISEYA PARKの場所について見ていきます。

旧上瀬谷通信施設地区の跡地です。

東名高速道路「横浜町田」インターチェンジ近く。

スポンサーリンク

KAMISEYA PARKの開業時期は?

KAMISEYA PARKの開業時期について見ていきます。

計画では2031年ごろの開業を目指しています。

 

横浜市旧市庁舎街区活用事業についてはこちら!

BASEGATE(ベースゲート)横浜関内 2026年春開業!どのような施設に?最新情報も!
神奈川県横浜市中区にある横浜市庁舎跡地(2020年6月移転)に、企業コンソーシアム「KANNAI 8(カンナイエイト)」が手掛ける、「BASEGATE(ベースゲート)横浜関内」が2026年春開業! 低層階には商業施設、星野リゾートのホテル「...

トーチタワーについてはこちら!

トーチタワー 地上385mの日本一高いビルが2028年度竣工!テナントは?最新情報も!
東京都千代田区大手町・八重洲に、三菱地所の大型再開発プロジェクト「トーチタワー(Torch Tower)」が常盤橋再開発エリア「TOKYO TORCH(トウキョウトーチ)」に、2028年度竣工!日本で一番高い385mの超高層ビルに! 低層階...

品川駅街区地区開発計画についてはこちら!

品川駅街区地区開発計画 2030年度より順次開業!テナントは?最新情報も!
東京都港区の品川駅直結の「品川駅街区地区開発計画」が2030年度より順次開業!そして、2036年度全体完成! 森永プラザビルの建て替えで誕生し、オフィスを主体に、そして低層階には商業施設ができ、商業施設には複数店舗が出店予定! 品川駅直結の...

高輪ゲートウェイシティについてはこちら!

高輪ゲートウェイシティ 2025年3月27日(木)街びらき!まちづくりをご紹介!最新情報も!
東京都港区高輪ゲートウェイ駅前に、JR東日本の大型再開発プロジェクト「高輪ゲートウェイシティ」が2025年3月27日(木)に街びらき! 建築物が4棟建設され、低層階には商業施設、高層階にはオフィスやホテル、マンションが入居する、国内屈指の大...
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました