東京都中央区八重洲に三井不動産の大型複合ビル「東京ミッドタウン八重洲」が2023年3月に誕生!
東京ミッドタウン八重洲の低層階には商業施設、バスターミナルや小学校、高層階にはオフィス・ホテルが入居する複合施設となっております。
商業施設部分には約60店舗が出店予定!そのうち、地下1階の13店舗が2022年9月17日(土)に先行開業!
そんな、東京ミッドタウン八重洲についてテナントや開業日等についてみていきましょう!


【2018年12月3日 公開】
【2021年4月8日 名称更新】
【2021年10月24日 情報更新】
【2022年3月15日 テナント情報13店舗更新、開業日情報更新】
東京ミッドタウン八重洲の外観は?
外観はこのようになります!
全面カーテンウォールに覆われた建築物になりますね!
江戸城の外濠として水路があったという歴史から「Billowing Sail」をコンセプトに通過する船や帆をイメージした外観となっています。外観デザインは世界的に活躍する建築家Pickard Chilton氏を起用しています。
一部では屋上緑化がされています。
東京ミッドタウン八重洲の概要
東京ミッドタウン八重洲の概要は以下の通りです。
名称 | 東京ミッドタウン八重洲 |
所在地 | 東京都中央区八重洲二丁目 |
敷地面積 | 約12,390㎡ |
延床面積 | 約283,900㎡ |
建物高さ | 約240m |
用途 | 事務所、店舗、ホテル、小学校、バスターミナル、駐車場等 |
構造 | 地上45階・地下4階・ペントハウス2階 |
3施設目となる「東京ミッドタウン」に!
東京ミッドタウン八重洲は、東京都内で3施設目となる「東京ミッドタウン」ブランドの複合ビルとなります。
三井不動産が総力を結集して開発する都心部におけるミクストユース型(複合用途型)街づくりのブランド名称
となっており、港区赤坂の「東京ミッドタウン」、千代田区有楽町の「東京ミッドタウン日比谷」が展開中です。
東京ミッドタウン日比谷の開業当初のテナントについてはこちら!

八重洲地区にトリプルタワーが誕生!
東京駅八重洲口では連鎖的に再開発事業が進んでおり、3つの超高層ビルが誕生します!
八重洲一丁目東地区市街地再開発事業 | 東京ミッドタウン八重洲 | 八重洲二丁目中地区市街地再開発事業 | |
敷地面積 | 10,600㎡ | 12,390㎡ | 19,500㎡ |
延床面積 | 225,200㎡ | 283,900㎡ | 418,000㎡ |
建物高さ | 250m | 240m | 226m |
階数 | 地上51階、地下4階 | 地上45階、地下4階 | 地上43階、地下3階 |
用途 | 事務所、店舗、バスターミナル、カンファレンス、医療施設、駐車場等 | 事務所、店舗、ホテル、小学校、バスターミナル、駐車場等 | 事務所、店舗、劇場、居住・滞在施設(サービスアパートメント)、インターナショナルスクール、バスターミナル、駐車場等 |
竣工年 | 2025年度 | 2022年夏 | 2028年度 |
東京ミッドタウン八重洲のフロアは?
東京ミッドタウン八重洲のフロアについてみていきます。
主なフロアは、
39階~45階 | ブルガリ ホテル 東京 |
7階~38階 | オフィス |
4階~5階 | 屋外テラス、ビジネス交流施設、会議室 |
地下1階~3階 | 商業施設 |
1階~4階 | 中央区立城東小学校 |
地下2階 | バスターミナル |
となっており、フロアマップでは4フロアが商業施設となる予定です!
ブルガリホテルが日本初進出!
最上階(40~45階)にはブルガリホテルが日本初進出します!
名称は「ブルガリ ホテル 東京」で、2022年末開業予定。
既に公式サイトもオープンしています
オフィスフロアは東京駅周辺では最大級のフロア面積に!
7階から38階に設けられるオフィスフロアは、1フロアの面積(基準階面積)が約4,000㎡(約1,200坪)となり、東京駅周辺では最大級のフロア面積になります。
オフィスロビーも天井高で広々開放的なものにまります。
地下1階の商業施設エリアが2022年9月17日(土)に先行オープンします!
地下1階から地上3階までの4層が商業施設となりますが、その中でも地下1階の商業施設が2022年9月17日(土)に開業いたします!
移動や仕事の合間に気軽に楽しめる、賑わいあふれる13店舗が出店します!テナント情報に掲載していますので、是非詳細を確認してみてください!
地下2階にはバスターミナル機能も
地下2階にはバスターミナル機能を有し、東京駅周辺の歩道上に分散している高速バス停留所を集約し、国際空港や地方都市を結ぶ高速バスが発着する大規模バスターミナルが整備されます!
周辺の八重洲の再開発が進み、すべて完成すれば八重洲口地下に20バースの巨大バスターミナルが完成します。
運営事業者には京王電鉄バスが選定されました。
八重洲一丁目東地区市街地再開発事業エリア | 7バース | 2025年度開業 |
東京ミッドタウン八重洲エリア | 6バース | 2022年度開業 |
八重洲二丁目中地区市街地再開発事業エリア | 7バース | 2028年度開業 |
また、バスターミナルの開設に関しては利用者に分かりやすいものを目指し、
- 各エリアの地下1階には案内カウンター・発券機を設置
- 各階に待合ラウンジを設置
- 各エリアに売店やカフェ、コインロッカー、自動販売機を設置
- パウダールームや授乳室、大規模なトイレを設置
などといった機能を備えます。おおよその機能はバスタ新宿がモデルとなりそうですね。
また、デジタルサイネージでは見やすく案内するみたいです。
また、天井の照明や壁面のサインパネルなどで分かりやすいバスターミナルを目指します。
地方と都心を結ぶ高速バスの拠点となり、交通結節点としても大きく進化しそうです!
東京ミッドタウン八重洲のテナントは?
2022年3月15日現在、求人誌等から一部テナントが明らかになってます!(アンダーラインは今回明らかになった店舗です)
名称 | ジャンル | 備考 |
Anker Store | スマホ・タブレット関連製品 | |
Biople ORGANIC LIFE | オーガニックコスメ | |
ウエルシア | ドラッグストア | |
(未定) | コンビニエンスストア | |
ポーたま | ポークたまごおにぎり | 東京都初出店 |
立食い寿司 根室花まる | 立食い寿司 | |
芝蘭担々麺 | 担々麺 | 新業態店舗 |
鳥開総本家 | 焼き鳥・鶏料理 | |
フリホーレス | ブリトー・タコス | |
THE CITY BAKERY | ベーカリー | |
PARIYA DELICATESSEN | デリカテッセン、カフェ | |
スターバックスコーヒー | カフェ | |
TASU⁺ (タスプラス) | 日本酒、カフェ&バー | 初出店 |
以上、13店舗が明らかになりました!
ここで紹介した店舗は、地下1階の店舗になります。2022年9月17日(土)に先行オープンします!地下1階は八重洲地下街とも接続され、利便性がいいですね!
ちなみに、商業フロアは8,500㎡設けられる予定で、60店舗が出店する予定です。
とのことなので、オフィスワーカーから観光客まで対応した商業店舗が揃いそうです。
東京ミッドタウン八重洲の注目テナントピックアップ!
「芝蘭担々麺」がオープンします!
神楽坂に本店を構える四川料理専門店芝蘭が都内初出店となる担々麺専門店を開業いたします!
日本で最初に商品化した元祖汁無し担々麺や30年以上受け継ぐ担々麺を更に進化させご提供します。
「ポーたま」がオープンします!
スパムとたまごを挟んだ沖縄のソウルフードポークたまごおにぎり専門店「ポーたま」が東京都内に初開業いたします!
「ポーたま」は現在、沖縄県内に4店舗、福岡県内に2店舗開業しており、本州初上陸ということになります。
気になるお値段は、一番シンプルなポーたまが330円(牧志市場店2021/11現在の価格)。スペシャルなポーたまが~550円(牧志市場店2021/11現在の価格)と非常にお手頃価格です!
沖縄の家庭と同じように、最も美味しいできたてを食べてほしいとの想いで、オーダーを受けてから愛情を込めてひとつひとつ手作りするポークたまごおにぎりを是非ご賞味ください!
東京ミッドタウン八重洲の求人情報は?
東京ミッドタウン八重洲周辺の求人情報についてみていきます!
以下の求人サイトはクリックだけで簡単検索できます♪
中央区の求人情報もチェック
中央区の求人情報もクリックだけで簡単検索できます。

ポイ活始めるなら今!気軽に稼ぎたい方におすすめ!
国内最大手ポイントサイト「moppy(モッピー)」でスキマ時間に月1万円以上稼ごう!

東京ミッドタウン八重洲の地図(場所・アクセス)
東京駅八重洲口の真ん前となります!
JR「東京」駅地下直結(八重洲地下街経由)
東京メトロ丸の内線「東京」駅地下直結(八重洲地下街経由)
東京メトロ銀座線「京橋」駅徒歩3分東京メトロ東西線、銀座線、都営浅草線「日本橋」駅徒歩6分
という超好立地ですね。
東京ミッドタウン八重洲の開業日は?
2023年3月にグランドオープン を予定しています!
このグランドオープンに先駆け、2022年9月17日(土)に地下1階の13店舗が先行オープンいたします!





八重洲地下街のリニューアルについてはこちら!

グランスタ八重北についてはこちら!

コレド室町テラスについてはこちら!

